HOMEプレスリリースLPI-Japan、『LPI-Japanビジネスサミット2020 〜オープンテクノロジー時代を切り拓く〜』を3月10日(火)に開催 オープンテクノロジーのビジネス活用と人材育成をテーマに

プレスリリース

プレスリリース2020.2.10

LPI-Japan、『LPI-Japanビジネスサミット2020 〜オープンテクノロジー時代を切り拓く〜』を3月10日(火)に開催
オープンテクノロジーのビジネス活用と人材育成をテーマに

報道関係各位

LPI-Japan、『LPI-Japanビジネスサミット2020 〜オープンテクノロジー時代を切り拓く〜』を
3月10日(火)に開催
オープンテクノロジーのビジネス活用と人材育成をテーマに

オープンテクノロジー技術者認定機関として「Linux技術者認定試験LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都港区、理事長 鈴木 敦夫、https://lpi.or.jp )は、オープンテクノロジーの活用と人材育成をテーマにしたエグゼクティブセミナー「LPI-Japanビジネスサミット 2020」
https://lpi.or.jp/summit202003/ )を2020年3月10日(火)、六本木アカデミーヒルズ(東京・港区)にて開催します。


LPI-JapanがLinuC(Linux技術者認定試験、https://linuc.org )の実施を開始し、2年を迎えました。
昨今では、IT技術の進展とITインフラの高度化を背景として、様々な物・事がインターネットを介し繋がり、新たな価値を生み出しています。 これらを支えるオープンテクノロジーに注目が集まり、ICT企業だけでなく多くの企業で導入されつつあります。
一方で、オープンテクノロジーを使って、自社のビジネスをどのように他社と差別化するか、また必要とされる人材をどのように育成していくか、という課題が生まれています。 今回のビジネスサミットでは、オープンテクノロジーを活用し先進的な取り組みをおこなっているユーザー企業、大手通信企業などが講演します。
LPI-Japanは、Linux/OSSをはじめとするオープンテクノロジーを使ったビジネス活用と人材育成の事例を紹介し、参加者の皆様のビジネス拡大の支援となる機会をご提供いたします。

■開催概要

日時 2020年3月10日(火)、講演/14:00〜17:00、交流会/17:10〜18:40
場所 六本木アカデミーヒルズ(東京・港区 六本木ヒルズ森タワー 49階)
講演 基調講演 株式会社みずほ銀行 小野 稜太 氏
特別講演 KDDI株式会社 札場 泰雄 氏
主催者講演 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 鈴木 敦夫
閉幕講演 日本OSS推進フォーラム 吉田 正敏 氏
定員 200名(事前登録制、講演は参加費無料、交流会は参加費有料)
お申込み https://lpi.or.jp/summit202003/
アクセス 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 49階
TEL 03-6406-6226
https://forum.academyhills.com/roppongi/access/

■プログラム

  1. 【基調講演】 14:10-14:50(40分)
      『<みずほ>がチャレンジするクラウド利活用とそのねらい
    〜組織の内発的動機をデザインする〜』
    講演者 株式会社みずほ銀行
    リテール・事業法人業務部 変革推進チーム
    担当調査役(CCoE) AWS認定ソリューションアーキテクト
    小野 稜太 氏
  2. 【特別講演】 14:50-15:30(40分)
      『KDDIにおけるIT人材育成について(オープンテクノロジーの活用について)』
    講演者 KDDI株式会社
    技術企画本部 技術企画部 総括G
    グループリーダー
    札場 泰雄 氏
  3. 【主催者講演】 15:40-16:20(40分)
      『オープンテクノロジー時代を切り拓く人材育成を目指して
    〜LPI-Japanの活動の方向性と、新たな取り組み〜』
    講演者 特定非営利活動法人LPI-Japan 理事長
    鈴木 敦夫
  4. 【閉幕講演】 16:20-16:50(30分)
      『OSS推進活動を通したOSS活用の実態と人材育成について』
    講演者 日本OSS推進フォーラム 理事長
    富士通株式会社 サービステクノロジー本部 チーフストラテジスト
    吉田 正敏 氏
  5. 【交流会(立食パーティ形式)】17:10-18:40 (90分) (参加費有料)

【商標について】
記載されている試験名などの固有名詞およびロゴは、LPI-Japanが利用許諾を受けた商標または登録商標です。

報道関係者お問い合わせ先

LPI-Japan事務局
電話番号
FAX番号
03-3568-4482
03-3568-4483
E-mail press@lpi.or.jp

LPI-Japanについて

LPI-Japanは、日本での Linuxの技術力認定試験の普及とITプロフェッショナルの育成のため2000年7月に設立され、現在は対象を広げOSSのデータベースソフトウェアやクラウドソフトウェア、HTML5のプロフェッショナル等のオープンテクノロジーの認定試験を実施するNPO法人です。
LPI-Japanは、オープンテクノロジーの分野のITプロフェッショナルの技術力の認定制度を中立公正な立場で公平かつ厳正に運営することを通じて、ITプロフェッショナルの育成、さらにはオープンテクノロジーに関連するビジネスの促進に寄与する活動を展開しています。

LPI-Japanの概要

法人名 特定非営利活動法人 エルピーアイジャパン
所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9
BPRプレイス神谷町 7F
連絡先 TEL:03-3568-4482、FAX:03-3568-4483
e-mail:info@lpi.or.jp
設立 2000年(平成12年)7月28日
業務内容 IT プロフェッショナルのスキルの認定活動と OSS/HTML5等のオープンテクノロジー の普及・推進

LPI-Japanプラチナスポンサー:
下記URLの「LPI-Japanプラチナスポンサー」は、LPI-Japanの活動に賛同・支援する企業です。
https://lpi.or.jp/sponsor/list/

LPI-Japanアカデミック認定校:
LinuC:https://lpi.or.jp/school/list/
OSS-DB:https://oss-db.jp/learning#academic
HTML5:https://html5exam.jp/measures/learning.html
OPCEL:https://opcel.org/training

LPI-Japanビジネスパートナー:
下記URLの「LPI-Japanビジネスパートナー」は、Linux/OSSマーケットの拡大に積極的に貢献する取り組みをしている企業です。
https://lpi.or.jp/bp/list/

LPI-Japan認定教材(LATM):
下記URLの「LPI-Japan認定教材(LATM)」は、「LinuC」の出題範囲に添って作成された教材として、LPI-Japanが認定した教材です。
https://lpi.or.jp/lpic1/book.shtml
https://lpi.or.jp/lpic2/book.shtml

このページのトップへ

Facebook like

twitter lpijapan

twitter ossdblpijapan

twitter html5Cert