お知らせ
お知らせ2020.1.10
LPI-Japanは「Okinawa Open Days 2019」に協賛しました。
LPI-Japanは「Okinawa Open Days 2019」に協賛しましたので下記に報告します。
SDN/クラウドプログラムコンテスト2019
第7位を受賞したチームへLPI-Japanからの協賛品を進呈しました。
| コンテスト: | https://www.okinawaopenlabs.or.jp/programcontest SDN/クラウドプログラムコンテストは、学生や若手エンジニアを対象にして、SDN/クラウド技術を利用したイノベーティブなアイディアと実装を競い合うコン テスト  | 
		
|---|---|
| チーム名: | ネットワークデザイン | 
| メンバー氏名・所属: | 戸巻 潤也 明治大学大学院 | 
| 発表タイトル: | Li-FiとSDN技術を組み合わせた動的経路切り替えシステム | 
| 発表概要: | 通信の大容量化を実現する技術として注目されている Li-Fi(光無線通信の通信状況を監視し、伝送品質が悪化した場合にSDNコントローラを活用して動的に予備回線に切り替えるシステムを構築。発表時にデモも実施。 | 
	
	沖縄県観光2次交通オープンデータハッカソン
サポート賞を受賞したメンバーへLPI-Japanからの協賛品を進呈しました。
| ハッカソン: | https://www.ottop.databed.org/ 沖縄県の交通データ(バス、モノレール、船舶等)や観光データのオープンデータを公開しているプラットフォーム( OTTOP )を活用して、沖縄県の観光や交 通に関する課題解決や新たなサービス創出を目指したハッカソン  | 
		
|---|---|
| メンバー: | 森 健太、大城 紳之亮 、 渡久平 圭祐 、仲 宗根 航 (いずれも琉球大学 工学部知能情報コース 3年次 〈沖縄〉)  | 
		
| ハッカソン報告: | https://dotstud.io/blog/ottop-hackathon-report-2019/ | 
| サポート内容: | 
乗降データ・・・森 健太、大城 紳之亮 時間有効活用・・・渡久平 圭祐 バスコレ・・・―仲宗根 航 ハッカソンの各参加チームが開発に苦労する中、急遽駆けつけて開発(技術サポートを行っていただき、各チームのアウトプットに繋がる動きをした琉大生の 4名へ提供賞品を授与しました。  | 
		
	お問い合わせ先
| LPI-Japan事務局 | |
|---|---|
| 電話番号 FAX番号  | 
			03-3568-4482 03-3568-4483  | 
		
| info@lpi.or.jp | |





















