お知らせ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2006年
- 2005年
- お知らせ2012.02.28
- 新しい認定教材「最強WEB問題集LPIC Lv1-102」(Ping-t)がリリースされました!
- マスコミ掲載2012.02.19
- 「Linux技術者が世界中でひっぱりだこ」:Linux財団の調査結果(wired Japanese Edition)
- 豆知識2012.02.17
- Linux豆知識に「 XFS 」を追加しました。
- お知らせ2012.02.17
- 【LPIC認定資格チャレンジ2012】をアカデミック認定校「株式会社ジェイ・ジェイ・エス」が開催!(LPI-Japan後援)
- マスコミ掲載2012.02.16
- japan.internet.comに記事『仕事が欲しい?それなら、Linux を学ぼう!』が掲載されました。
Dice.com と Linux Foundation によって公表されるレポートによれば、Linuxの求人市場の状況は「バラ色」のようです。 - イベント・セミナー2012.02.15
- 『OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー』@東京 1/18(水)開催結果報告
- マスコミ掲載2012.02.15
- ますます増えているLinuxの求人需要?仕事がほしい人はLinuxを勉強すべきだ(Tech Crunch)
- マスコミ掲載2012.02.14
- 2012 Linux Job Forecast: Linux技術者の需要はさらに増加(Linux Foundation)
- イベント・セミナー2012.02.14
- 『LPICレベル1技術解説無料セミナー』@東京 2/4(土)開催結果のご報告
- お知らせ2012.02.10
- LPIC スマホで学習!キャッシュバックキャンペーン!〜 LPIC レベル1 SuperExpress 〜
- イベント・セミナー2012.02.08
- 『LPICレベル1技術解説無料セミナー』@東京 3/17(土)開催のお知らせ
- イベント・セミナー2012.02.08
- オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Spring(3/16、17)後援・参加のお知らせ
- イベント・セミナー2012.02.07
- 『LPIC レベル3 303 Security 技術解説無料セミナー』@東京 1/28(土)開催結果のご報告
- 豆知識2012.02.03
- Linux豆知識に「 IPマスカレード 」を追加しました。
- お知らせ2012.02.03
- 新ポスターを追加しました!応募者全員プレゼント!
- お知らせ2012.02.02
- LPI-Japanビジネスパートナーのメディアスケッチ株式会社 代表取締役 伊本貴士氏執筆の著書「SMOでWebサイトに人を呼び込む実践マニュアル」が翔泳社より発売されました。
- お知らせ2012.02.01
- 【特別対談記事】LPICを「ハブ」にPostgreSQL/PostGIS技術者の育成を通しGeospatialに対する貢献を広げたい
- お知らせ2012.02.01
- 新規加入ビジネスパートナーのご紹介(エンタープライズDB株式会社)
- イベント・セミナー2012.01.26
- 『OSS-DB Exam Gold 技術解説無料セミナー』@東京 1/21(土)開催結果報告
- イベント・セミナー2012.01.26
- 『LPICレベル2技術解説無料セミナー』@東京 1/13(金)開催結果のご報告
- プレスリリース2012.01.25
- LPI-Japan、NECラーニング株式会社を、オープンソースデータベース技術者認定資格アカデミック認定校に認定
- イベント・セミナー2012.01.20
- NECラーニング主催『OSS 2012年 新春特別セミナー OSS体験セミナー on バレンタインデー』に後援致します。
- 豆知識2012.01.20
- Linux豆知識に「 NAT 」を追加しました。
- お知らせ2012.01.19
- @IT自分戦略研究所「ITエンジニア・スキル調査 2011」にて、「ベンダニュートラル資格」部門の『実務に役立った資格』と『キャリアアップにつながった資格』の両方の部門において、LPICが「一位」となりました。 LPICは当該調査において、【6年連続No.1】です
- プレスリリース2012.01.17
- 株式会社オークニーが、LPI-Japanのビジネスパートナー制度に参加 〜 地理情報分野におけるOSS/OSS-DBの啓蒙活動を強化 〜