イベント・セミナー
イベント・セミナー2011.08.22
『LPICレベル1技術解説無料セミナー』@大阪 8/18(木)開催結果のご報告
イベント開催日:2011年8月18日(木) 13時30分〜16時30分 (13時15分より受付開始)
このセミナーのお申し込みは終了いたしました。
その他の日程の無料技術解説セミナーはこちらに掲載されています。こちらからお申込みください。
本セミナーの開催結果報告と資料のダウンロードはこちらからどうぞ。
LPI-Japanは、これからLPICの勉強を始めたい方、LPICレベル1の資格取得に向けて勉強を始めてはみたけどなかなか学習のコツがつかめない方を対象に、『LPICレベル1技術解説無料セミナー』を開催いたします。
LPIC資格取得を予定されている方、必見のセミナーです。
※本セミナーは試験対策講座ではございません。時間の都合上、試験のご説明及びポイント解説のみになります。ご了承ください。
※セミナー開始から1時間を過ぎてのご入場は、他の受講生様のご迷惑となりますため、ご入場をお断りさせていただきます。ご理解頂けますようお願いいたします。
『LPICレベル1技術解説無料セミナー』開催@大阪(8月18日)のお知らせ 携帯サイトはこちら。開催日時や会場への地図をご確認いただけます。
http://m.lpi.or.jp/news/event/20110818_01.html
開催概要
開催日程 | 2011年8月18日(木) 13時30分〜16時30分 (13時15分より受付開始) |
---|---|
会場 | 梅田スカイビル会議室 タワーウエスト22階 RoomE |
住所 | 大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 |
対象 | LPIC初学者(これからLPICレベル1資格取得に向けて学習を本格的に始める方) |
主催 | 特定非営利活動法人LPI-Japan |
方式 | セミナー形式(実機によるデモがあります。) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
定員 | 100名(申込みフォームで事前に参加登録してください。) |
講座内容
解説するポイント
・コマンド行で操作する
・基本的なファイル管理を行う
・ストリーム、パイプ、リダイレクトを使う
・プロセスを生成、監視、終了する
・ユーザアカウント、グループアカウント、および関連するシステムファイルを管理する
・シェル環境のカスタマイズと使用
・簡単なスクリプトをカスタマイズまたは作成する
・ネットワーク関連
講師紹介
寺井 健一郎 氏
汎用機の開発、オープン系システムの開発などを経て、講師職に転向。
現在はパナソニックラーニングシステムズ株式会社が行う「Busicul」ほか、ITスクールにてLinuxの講習を担当している。
「Linuxは難しい」という方に「Linuxは面白い、楽しい」と感じていただけるよう奮闘中。
開催結果のご報告
本セミナーは、今からLPICレベル1の勉強を始めようと思っている方、既に受験に向けて勉強を進めているけど、学習のコツがつかめない方を対象とし、出題範囲の中から重要なポイントをピックアップし、技術解説を行いました。
今回のセミナーは、LPI-Japanアカデミック認定校 パナソニックITカレッジ BUSICUL(ビジカル)の人気講師 寺井氏を迎えての開講となりました。
講義では、実機を使用したデモが非常に多く取り入れられ、実機に触れる機会の少ない方にとっては、とても興味を引く濃いセミナーとなりました。また、デモがあったおかげで、理解が深まった!という感想を多数いただき、みなさまの満足度の高さ、理解度の高さがうかがえました。
下記にご参加いただきましたみなさまの感想の一部を掲載させていただきます。
■セミナーの感想
(※参加者にはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。ここでは一部のみ紹介させていただきます。)
・実機を使用してのコマンド実行の前後の結果が見れてわかり易かった。
・“プロセスを生成・監視・終了する”の項目は、知らないことが多かったので勉強になりました。
・知っている部分でも、詳細まで理解されていないところがあり、説明で解り易く解説いただいたのでよく理解できました。デモで解説されていたので、よくわかった。
・9月初旬に101試験を受験する予定でしたので、101の範囲についてよく理解できました。
・LPICレベル1の試験によく出るところなど、所々にアドバイスがあり、参考になりました。
・ジョブとプロセス、そして何よりもシェルスクリプトのところが解り易かったです。シェルでviのキーバインドが使えるなんて…
・バックグラウンドにJOBを起動する説明がよかった。xeyes,xclockが使える(Cent OS5)とは思いませんでした。
・プロセスの引数のハイフンについて、「つける」「つけない」で意味が変わるというのは知らなかったので為になった。
・実機デモが多く、全体的に理解しやすかった。ポイントも押さえられていて、たった3時間でこれだけ」勉強できるとは思ってませんでした。
- 講義の様子
- 実機を用いたデモ講義の様子
- 講師の寺井先生
お問い合わせ先
LPI-Japan事務局 | |
---|---|
電話番号 | 03-6205-7025 |
seminar_support@lpi.or.jp |