イベント・セミナー
イベント・セミナー2010.07.11
『LPICレベル1技術解説無料セミナー』開催@大阪(7月11日)開催結果のご報告
イベント開催日:2010年7月11日(日) 13時30分〜16時30分 (13時15分より受付開始)
LPICレベル1技術解説無料セミナー 携帯サイトはこちら。
開催日時や会場への地図をご確認いただけます。
http://m.lpi.or.jp/news/event/20100711_01.html
開催概要
開催日程 | 2010年7月11日(日) 13時30分〜16時30分 (13時15分より受付開始) |
---|---|
会場 | ax-nets梅田 (JR「大阪」駅下車 中央口より徒歩約5分、JR東西線「北新地」駅より徒歩2分、地下鉄四ツ橋線「西梅田」駅9番出口(ドージマ地下センター入口横)より徒歩1分 ) |
アクセス方法 | JR「大阪駅」・阪急「梅田駅」・阪神「梅田駅」・地下鉄四つ橋線「西梅田駅」の地下街を通り、 6-2番出口出てすぐ。 |
住所 | 大阪市北区曽根崎新地2-3-21 axビル4F |
連絡先 | TEL:06-6346-3001 |
対象 | LPIC初学者(これからLPICレベル1資格取得に向けて学習を本格的に始める方) |
主催 | 特定非営利活動法人LPI-Japan |
方式 | セミナー形式(実機によるデモがあります。) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
定員 | 70名(申込みフォームで事前に参加登録してください。) |
講座内容
解説するポイント
・コマンド行で操作する
・基本的なファイル管理を行う
・ストリーム、パイプ、リダイレクトを使う
・プロセスを生成、監視、終了する
・ユーザアカウント、グループアカウント、および関連するシステムファイルを管理する
・シェル環境のカスタマイズと使用
・簡単なスクリプトをカスタマイズまたは作成する
・ネットワーク関連
◆都合により内容が変更される場合がございます。予めご了承ください。
◆受講にあたっては、あらかじめLPIC Level1の出題範囲や参考書籍に目を通しておくと、より一層理解が深まります。
講師紹介
市川 雅士 氏
パナソニックラーニングシステムズ株式会社が行うITスクール「Busicul」にて、NetworkやLinux,java,C,PHP等のプログラミング言語の講師を担当している。制御系システム開発、組込みシステムの開発等のITシステムの開発から、電気工事、金属加工、舞台照明等々の幅広い職種の経験がトークのネタに...。
1995年頃、NEC-98Note にインストールしたFreeBSDに興味をもち以降、PC-UNIXの思想に感化され現在に至る。
Linuxとの出会いは、RedHat4の頃から。
開催結果のご報告
本セミナーは、これからLPICの勉強を始めたい方、LPICレベル1の資格取得に向けて勉強を始めてはみたけどなかなか学習のコツがつかめない方を対象とし、出題範囲の技術解説を行いました。
大阪での開催は約半年ぶりという事もあってか、休日にもかかわらず、非常にたくさんの皆様にご参加をいただき、お席はほぼ満席状態となりました。
また、セミナー中も真剣な眼差しで受講されており、意欲の高さが伝わって参りました。
受講者の皆様の熱意にお応えするべく、講師の市川氏の講義も白熱したものとなりました。
■セミナーの感想
(※参加者にはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。ここでは一部のみ紹介させていただきます。)
・説明が解り易くよく理解できました。技術的な解説がほとんどで大変よかった。
・実機を使って深く知識を習得する必要があると感じました。教えて頂いた内容は非常に参考になりました。
・LPICレベル1の勉強を始めたばかりの者にとっては、ポイントが解り易かったと思う。
・非常によくわかった。時間が短いので長時間の講義をお願いしたい。
・基本的なコマンドなど、復習する事で理解が深まった。裏の仕掛けも含めて説明頂けたので、動作に対する理解も得られた。
・LinuxとWindowsの違いについて触れられていたのが面白かったです。内容は十分ついて行けるレベルで、操作を見ながらの説明だったので、すぐに使ってみたいと感じました。実際に使用する技術と試験で問われる知識の差についてコメントして頂いたのも参考になりました。
・本を読んでもわかりにくい概念(シェル領域のコピー、環境変数の継承など)が良く理解できました。ポイントを踏まえた説明がとても解り易かったです。
- 当日のセミナーの模様
- 講師 市川 氏
- 市川氏の白熱した講義
- 熱心に講義を聴く受講生
LPICレベル1技術解説無料セミナー 参加後にLPICレベル1を受験していただいた方、アンケートにご協力下さい。もれなく図書カードをプレゼントいたします。
お問い合わせ先
LPI-Japan事務局 | |
---|---|
電話番号 | 03-6205-7025 |
seminar_support@lpi.or.jp |