開催結果のご報告
LPI-JAPAN SUMMIT 2025は、約200名の方々にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
第1部のセミナーでは、株式会社 企 代表取締役 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授のクロサカタツヤ様、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 AIソリューションズ・アーキテクトの中井悦司様の2人がゲストとして登壇。生成AIの登場による社会の変化を展望し、今後エンジニアに求められること、これまでと変わらずエンジニアにとって重要なことを、それぞれの視点で語っていただきました。続いてLPI-Japan理事長の鈴木敦夫が「生成AIxクラウド時代の人材戦略への組織的取り組み」をテーマに講演を行い、LPI-Japanの活動の方向性と今後の取り組みについて紹介しました。
第2部の交流会では、LPI-Japanのパートナー企業/団体や技術者コミュニティ、一般参加のビジネスパーソンなどによるビジネス機会創出の場として、参加者どうしが積極的に名刺交換するシーンが随所で見られ、大盛況となりました。
開催概要
開催日時
会場
品川インターシティホール
実施形式
セミナー+立食パーティー
イベントスポンサー
- 株式会社インサイト
- 株式会社インプリム
- 株式会社SRA OSS
- 株式会社Ping-t
ノベルティスポンサー
- 株式会社シャインソフト
- paiza株式会社
AIを「手懐ける」ために人間が学ぶべきこと
株式会社 企
技術の進化に伴う社会の変化を展望しながら、これから技術者は何を学ぶべきか、学んだことをどう活かすかの指針を示されました。
エンジニアとしての生成AIとの関わり方
〜 生成AIの荒野を彷徨う孤独のプロトタイピング
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
AIソリューションズ・アーキテクト
中井 悦司 様
グーグルの生成AI「Gemini」の活用事例を紹介しながら、生成AIアプリ開発におけるプロトタイピングの重要性、そして生成AIのような新しい技術をすばやく理解して使いこなすには、Linuxやネットワークなどの基礎技術の知識が不可欠であると語りました。
生成AI×クラウド時代の組織的人材育成
〜LPI-Japanの活動の方向性と新たな取り組み〜
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
理事長
鈴木 敦夫
認定を通してIT人材を育成するための方向性とコミュニティベースの活動について紹介しました。
組織的認定取得推進の現実を聞く
どう推進し、どんな価値があったのか
KDDI株式会社
コア技術統括本部 技術企画本部
総括・人材育成部長
札場 泰雄 様
500以上のLinuC認定を取得したKDDI様の組織的な人材育成の取り組みについてうかがいました。
-
イベントスポンサー 株式会社インサイト
代表取締役 後藤 孝憲 様 -
イベントスポンサー 株式会社インプリム
代表取締役 内田 太志 様 -
イベントスポンサー 株式会社SRA OSS
代表取締役社長 稲葉 香理 様
-
イベントスポンサー 株式会社Ping-t
代表取締役 中川 徹 様 -
乾杯のご発声 株式会社ゼウス・エンタープライズ
代表取締役 吉房 滋 様 -
開発ボランティア 株式会社びぎねっと
代表取締役社長
宮原 徹 様
-
開発ボランティア アヴァント株式会社
西川 隆 様 -
理事の紹介 サイバートラスト株式会社
OSS事業本部
執行役員本部長
青山 雄一 -
理事の紹介 富士通株式会社
ソフトウェアオープンイノベーション事業本部
ソフトウェアビジネス変革統括部 統括部長
太田 勝久
-
交流会の様子 -
交流会の様子 -
交流会の様子
リナックくんとの写真をハッシュタグ付きでXまたはInstagramにご投稿いただき、ありがとうございました。
去年に引き続き、
— マイコー (@mjackson0625) February 28, 2025
LPI JAPAN SUMMIT 2025
に参加させて頂きました。
Googleクラウドさんなどためになる講演ありがとうございました。
また、昨年に引き続き、リナっクくんとツーショット頂きました。#LinuC #リナックくん pic.twitter.com/DwIbGbCq8X
どんなときもパイレーツ愛にあふれてる#LinuC #リナックくん pic.twitter.com/hDUAHxgO82
— クラスアクト【麻雀部】 (@classact_mj) February 28, 2025
#LinuC のセミナーに #先生 たちが参加してきました?
— さいたまIT・WEB専門学校(大宮IT専門学校) (@ITWEB15) February 28, 2025
本校の先生たちが、#LinuC に関する最新の知識を学ぶためにセミナーに参加しました??
学生の皆さんにより良い学びを提供できるようにこれからも頑張っていきます?#さいたまITWEB専門学校 #エンジニア #リナックくん pic.twitter.com/jK9DyvRYTK
LPI-Japan SUMMIT 2025に行って来ましたー!
— Yosuke Omori (@mr_omr_0248) February 28, 2025
リナックくん、可愛いです#LinuC #リナックくん pic.twitter.com/zwiOwt9n8P
本日はLPI-Japan SUMMIT2025に参加しています!
— シーエスコミュニケーション東京本社|エッジAI・ネットワーク・ITインフラ (@csc_information) February 28, 2025
AI時代のエンジニアにもITインフラの基礎知識がとても重要なんですね。
シーエスコミュニケーションもLinuC取得者が増えるよう啓蒙していきます!#LinuC #リナックくん pic.twitter.com/0Zwc0dGTen
LPI-Japanの交流会に参加しました!!#Linuc #リナックくん pic.twitter.com/aw0LyJ3qUN
— さかもっちゃん@テクニケーション (@tncpublicr) February 28, 2025
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。