開催結果のご報告
当日は予定を上回る160名以上の方にご来場頂き、大変盛況のうちに終了いたしました。
講演会の部では、株式会社NTTデータの俣木様から「NTTデータのオープンテクノロジーの取組と人財育成」、クオリカ株式会社の坪口様から「新事業の創造とDX人財の創出」と題した講演を行なっていただき、LPI-Japanの鈴木より「変革を担うIT人材の育成を目指して」と題して団体の活動の振り返りと今後の取り組みについて紹介をさせていただきました。
その後会場を移動して、立食パーティー形式で交流会を開催いたしました。講演会の部に参加した大半の方にそのまま参加いただくことができ、久しぶりの対面での交流の機会となりました。
開催概要
- 開催日時
-
- 講演会
- 15:00〜16:30
- 交流会
- 16:45〜18:30
- 会場
-
- 品川インターシティホール
- 〒108-0075
東京都港区港南2-15-4
- 主催
- 特定非営利活動法人
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)
- イベントスポンサー
-
- プロエンジニア プログラマカレッジ
- 国際ソフトウェア株式会社
- 株式会社デージーネット
- 株式会社Ping-t
- ノベルティスポンサー
-
- SRA OSS合同会社
- 国際ソフトウェア株式会社
- サイオステクノロジー株式会社
- 福島コンピューターシステム株式会社
- 実施形式
- セミナー+立食パーティー
基調講演
NTTデータのオープンテクノロジーの取組と人財育成
株式会社NTTデータ
NTTデータにおけるオープンソースの活用事例とIT人材育成の重要性やその取り組みについて紹介をいただきました。
ゲスト講演
新事業の創造とDX人財の創出
~建設DXで新たな価値交換とDX人財の育成について~
クオリカ株式会社
ビジネスイノベーション事業部 執行役員CTO 事業部長
坪口 智泰 氏
建設業界の状況を現状の課題とセットで紹介いただきその課題にITをどう活用するか、また育成した人財をどう社会に還元するかについて講演いただきました。
主催者講演
変革を担うIT人材の育成を目指して
~LPI-Japanの活動の方向性と新たな取り組み~
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 理事長
鈴木 敦夫
LPI-Japanの最近の活動のご紹介と、社会課題の解決に貢献できるIT人材の育成の支援を目指した今後の取り組みなどについて紹介をさせていただきました。
交流会
-
イベントスポンサー様によるご挨拶 国際ソフトウェア株式会社
システム事業部・事業部長代理 岡田 秀年 様 -
イベントスポンサー様によるご挨拶 株式会社デージーネット
代表取締役 恒川 裕康 様 -
イベントスポンサー様によるご挨拶 株式会社Ping-t
代表取締役 中川 徹 様
-
乾杯のご発声 ミネベアソフトウェアソリューションズ株式会社
代表取締役社長 小林 信雄 様 -
理事の紹介 日本電気株式会社
先端SI技術開発本部 OSS推進センター プロフェッショナル 中島 龍史 -
理事の紹介 サイバートラスト株式会社
営業本部 営業統括部 エンタープライズ営業部 担当部長 中野 正彦
-
理事の紹介 株式会社日立製作所
デジタルエンジニアリング事業部 ミドルウェア本部 ソフトウェア生産技術部 コンプライアンスグループ 主任技師 片桐 和宣 -
理事の紹介 富士通株式会社
インフラストラクチャシステム事業本部 Linuxソフトウェア事業部 企画部 シニアマネージャー 松下 文男 -
監事の紹介 九州大学
大学院 法学研究院 教授 寺本 振透
-
交流会の様子 -
交流会の様子 -
交流会の様子
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。