誤植などの報告-Linux標準教科書(version 2.0)
提供: Linux標準教科書シリーズ/ Linux Standard Text series
メインページ > 誤植などの報告-Linux標準教科書(version 2.0)
※Issue の Add にはアカウントの作成が必要です。
Linux標準教科書(version 2.0)
[add] View Issues
ID | Type | Title | Page | Typo | Correct | Status | Assignee | Date | LastModify | Action |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
# 46 | Typo | 削除 (#17 と重複) | 166 | http://w----w.appspot.com/712265 | Closed | Unassigned | 2015-04-01 | 2015-04-03 | ||
# 45 | Typo | 英単語の綴り誤り | 153 | grater | greater | New | Unassigned | 2015-02-28 | 2015-02-28 | |
# 44 | Feedback | 以下の例がない | 138 | 「(4)以下のどれでしょうか?」。以下の例がないのですが。 | (4)の例は(5)と共通なのだと思いますが、わかりにくいですね。 | New | Unassigned | 2015-01-14 | 2015-01-14 | |
# 43 | Typo | /var/log/message | 125 | /var/log/message | /var/log/messages | New | Unassigned | 2015-01-14 | 2015-01-14 | |
# 42 | Typo | dmsg | 98 | dmsg | dmesg | New | Unassigned | 2015-01-14 | 2015-01-14 | |
# 41 | Feedback | touchの実行結果 | 68 | touchの日付の例の出力結果は実際の時刻に依存するので記述が間違っているわけではないですが、 | 同じ操作をしたら同じ結果が返る例の方が良い | New | Unassigned | 2015-01-14 | 2015-01-14 | |
# 40 | Feedback | 「Ctrl」+D | 60 | 「Ctrl」D | 「Crtl」d | New | Unassigned | 2015-01-14 | 2015-01-14 | |
# 39 | Bug | swapoff の「-v」オプションの説明間違え | 207 | -v 指定したスワップを無効化 | -v 実行結果を表示 | New | Unassigned | 2014-07-09 | 2014-07-09 | |
# 38 | Improvement | sticky ビットの説明不足 | 135 | sticky ビットが付いたディレクトリ内のファイルは所有者以外が削除できなくなります | 正しくは「ファイル所有者、ディレクトリ所有者、スーバーユーザ以外が削除できなくなる」ではないでしょうか。 | New | Unassigned | 2014-07-09 | 2014-07-09 | |
# 37 | Typo | ハードリンクを | 218 | (4) ハードリンクをシンボリックリンクの違いを説明しなさい。 | (4) ハードリンクとシンボリックリンクの違いを説明しなさい。 | New | Unassigned | 2014-01-24 | 2014-01-24 | |
# 36 | Typo | 「早速」は不要 | 215 | 早速シンボリックリンクを作成してみましょう | 次にシンボリックリンクを作成してみましょう | New | Unassigned | 2014-01-24 | 2014-01-24 | |
# 35 | Typo | fileというファイル | 214 | file | gzip など | New | Unassigned | 2014-01-24 | 2014-01-24 | |
# 34 | Typo | 誤解を招く可能性 | 214 | Windows ではショートカットと呼ばれるファイルと考え方が同じです。 | (削除) | New | Unassigned | 2014-01-23 | 2014-01-23 | |
# 33 | Typo | 半角スペース抜け | 165 | 10.1.2IP とは | 10.1.2 IP とは | New | Unassigned | 2014-01-21 | 2014-01-21 | |
# 32 | Typo | 実用されます | 169 | 現状ではA からCのクラスが実用されます)。 | 現状ではA からCのクラスが利用されています)。 | New | Unassigned | 2014-01-21 | 2014-01-21 | |
# 31 | Typo | ハードウエア → ハードウェア | - | ハードウエア | ハードウェア | New | Unassigned | 2013-12-13 | 2013-12-13 | |
# 30 | Typo | 誤字 | 193 | LVM(Logical Volume Managemer) 機能を使って | LVM(Logical Volume Manager) 機能を使って | New | Unassigned | 2013-12-02 | 2013-12-02 | |
# 29 | Typo | 脱字 | 061 | 実行例ではtekitou というディレクトリの内容を ls-l-ouput というファイルに出力しようとしています。 | ls-l-output | New | Unassigned | 2013-12-02 | 2013-12-02 | |
# 28 | Typo | 重ね言葉 | ハードディスクの優先順位を一番最初に設定します。 | ハードディスクの優先順位を最初に設定します。 | New | Unassigned | 2013-12-02 | 2013-12-02 | ||
# 27 | Typo | 「~たり」は繰り返して使用します | 003 | Linux の講義をするとき、多肢に渡る知識と解説が必要で、前後の内容が複雑に絡み合うむため、教材選定に苦労したり、自作教材を使っていました。(ほか多数) | Linux の講義では、多肢に渡る知識と解説が必要で、前後の内容が複雑に絡み合います。そのため、教材選定に苦労し、自作教材を使っていました。 | New | Unassigned | 2013-12-02 | 2014-01-24 | |
# 26 | Typo | 「です・ます」調と「だ・である」調が混在しています。 | - | 「です・ます」調と「だ・である」調が混在しています。 | どちらかに統一します。 | New | Unassigned | 2013-11-19 | 2013-11-20 | |
# 25 | Typo | 表記ゆれ | - | 長音の表記ゆれ(「ユーザ」と「ユーザー」が混在している、など) | どちらかに統一 | New | Unassigned | 2013-11-18 | 2013-11-18 | |
# 24 | Typo | 送り仮名の誤り | 020 | 入力した root のパスワードが短かかったりすると、 | 入力した root のパスワードが短かったりすると、 | New | Unassigned | 2013-11-18 | 2013-11-18 | |
# 23 | New Feature | 追記「ファイル作成時の実行ビットについての補足説明」 | 136 | なお、ファイル作成時の実行ビット(x)は、マスクの有無にかかわらず付与されません。 | New | Unassigned | 2013-11-13 | 2013-11-18 | ||
# 22 | Typo | 一般ユーザが実行した場合でもroot ユーザが実行した場合と同じ動作をします | 135 | 最後に"。"がない。 | 一般ユーザが実行した場合でもroot ユーザが実行した場合と同じ動作をします。 | New | Unassigned | 2013-11-13 | 2013-11-13 | |
# 21 | Typo | プライベートIPアドレス | 169 | 172.16.0.0~172.31.255.255 | 255.255.0.0 | クラスB | 172.16.0.0~172.16.255.255 | 255.255.0.0 | クラスB | New | Unassigned | 2013-07-10 | 2013-11-13 | |
# 20 | Feedback | 実習:ルーティングとインターフェースの確認説明部分。 | 176 | 結果は、全てのデータは0.0.0.0 へ行き、0.0.0.0 のデータは192.168.1.1 へ行くので 192.168.1.1 がゲートウェイであれば、ネットワークの外へデータが転送されます。 | New | Unassigned | 2012-12-28 | 2012-12-28 | ||
# 19 | Typo | 10.1.4 の説明部分。 | 168 | 10進数に変換してでつないで | 10進数に変換してつないで | New | Unassigned | 2012-12-28 | 2012-12-28 | |
# 18 | Typo | 10.1.2 の説明部分最後の行。 | 166 | 確認メッセージかが返ってくるか | 確認メッセージが返ってくるか | New | Unassigned | 2012-12-28 | 2012-12-28 | |
# 17 | Typo | 10.1.1 の説明部分。 | 166 | 相互接続したネットワークをネットワークを | 相互接続したネットワークを | New | Unassigned | 2012-12-28 | 2012-12-28 |
Type
|
Status
|