Linuxサーバー構築標準教科書の変更履歴
提供:Linuxサーバ標準教科書Wiki
目次 |
■1.0.0 初版発行
■1.0.1rc1(09/06/08)
- Chap2 前のページの改ページを削除
- 3.2 3.2.1 3.2.2 追加
- Chap4 前のページに改ページを挿入
- Chap6 前のページに改ページを挿入
■1.0.1rc2(09/06/08)
- 3.1.5 hostsファイルの内容変更
- 3.1.6 編集コメントが残っていたので削除/hostsファイルの内容変更
■1.0.1rc3(09/06/09)
- この教科書の目的の文言変更
■1.0.1rc4(09/06/09)
- 5.6.2 バーチャルホストの設定
- NameVirtualHost *:80 に注記追加
- ログの設定が次の説明とあっていないため、修正
(誤)
ErrorLog /var/log/vhost1.dom01.jp-error_log CustomLog /var/log/vhost1.dom01.jp-access_log common
(正)
ErrorLog /var/log/httpd/vhost1.dom01.jp-error_log CustomLog /var/log/httpd/vhost1.dom01.jp-access_log common
■1.0.1rc5(09/06/10)
- 3.2.2 ブラウザで確認
- 3章の流れにあっていないため、修正
(誤)
「Apacheの動作を確認するために先ほど用意したindex.htmlファイルをWebブラウザーで見てみます。」
(正)
「Apacheの動作を確認するために、Webブラウザーで自分のアドレスにアクセスしてみます。」
- 6.3.2 Sendmail関連パッケージの追加
- コマンド部分修正
- 6.3.4 メールの送受信
- userbの作成コマンド部分の誤記修正
■1.0.1rc6(09/06/10)
- 表紙に (Ver1.0.1) を追加
6章 用語集
- Devocot -> Dovecot
6.3.3 設定ファイルの変更
下記のように自動起動設定しているのに、起動作業を行っていなかったため、修正
# chkconfig saslauthd on saslauthdを自動的に起動するようにします。
下記の記述を追加
# /etc/init.d/saslauthd start SMTP 認証用のサービスを起動します。 saslauthd を起動中: [ OK ]
- 印刷のための変更
図の解像度を JPEG 90% -> 100% (結果、ファイルサイズが大きくなっています)
■1.0.2b1(09/07/21)
- 7/21時点で掲示されている正誤表の内容をFix
http://www.lpi.or.jp/linuxtext/server/index.php?%E6%AD%A3%E8%AA%A4%E8%A1%A8%281.0.1%29