LinuCレベル3 304試験の例題と解説

330.3KVM

今回は304試験の試験範囲から、「330.3 KVM」についての例題を解いてます。
■トピックの概要
このトピックの内容は以下の通りです。
<330.3 KVM>
重要度 7
<説明>
KVMのインストール、設定、保守、およびトラブルシューティング。
<主要な知識範囲>
・KVMの設定
・KVMのユーティリティ
・KVMのインストールとトラブルシューティング
<重要なファイル、用語、ユーティリティ>
・/proc/cpuinfo
・カーネルモジュール: kvm kvm-intel kvm-amd
・/etc/kvm/
・kvm-qemu
・kvm_stat
・kvm netwoking
・kvm monitor
・kvm storage
・qemu
■例題
KVMの説明として正しくないものを選びなさい。
1. KVM本体はカーネルモジュールとして実装されている
2. Linuxが動作すればKVMが利用できる
3. 仮想マシンはプロセスとして管理される
4. KVMの仮想マシンはQEMUの各種機能を利用している
※この例題は実際のLinuC試験とは異なります。


解答と解説

答えは2. Linuxが動作すればKVMが利用できる です。

KVMはLinuxカーネルに組み込まれている仮想マシン実行用のソフトウェアです。カーネルモジュールとして提供されています。
KVMを実行するには、動作させるマシンのCPUやIntel VTやAMD-Vといった仮想化支援技術が組み込まれている必要があるので、古いマシンなどでは動作させられないことがあります。
KVMが提供するのは仮想マシンに対してCPUやメモリなどのハードウェアリソースを提供する仕組みで、その他の機能はPCエミュレータであるQEMUなどの機能を利用する構造になっています。そのため、Linuxカーネルから仮想マシンはそれぞれ通常の実行プロセス(kvm-qemuプロセス)として見えるようになります。
KVMはLinuxカーネルで標準的にサポートされるようになったため、今後利用が広がることが予想されます。まだ完全にサポートしたLinuxディストリビューションが少ないことや、完成度の点でこれからというところもありますが、いくつかのディストリビューションでは利用可能ですので、試してみると良いでしょう。
ページトップへ