 |
ご案内 |
LPI-Japanは、これからLPICの勉強を始めたい方、LPICレベル1の資格取得に向けて勉強を始めてはみたけどなかなか学習のコツがつかめない方を対象に、『LPICレベル1技術解説無料セミナー ~新出題範囲における受験準備とポイント解説』を開催いたします。
LPIC資格取得を予定されている方、必見のセミナーです。
お申込みはこちらから!

LPICレベル1技術解説無料セミナー 携帯サイトはこちら。 開催日時や会場への地図をご確認いただけます。 http://m.lpi.or.jp/news/event/20091027_01.html
|
|
 |
開催日程 |
日 程: |
2009年12月20日(日) 13時30分~16時30分 (13時15分より受付開始) |
 |
会 場 |
名 称: |
文祥堂イベントホール (地下鉄銀座駅より徒歩2分、JR有楽町駅より徒歩7分。松屋通りに面した螺旋階段上、2階が入り口です。) |
住 所: |
東京都中央区銀座3丁目4-12 文祥堂銀座ビル2階 TEL:03-3566-3539 |
 |
対 象 |
LPIC初学者(これからLPICレベル1資格取得に向けて学習を本格的に始める方) |
 |
主 催 |
特定非営利活動法人LPI-Japan |
 |
方 式 |
セミナー形式(実機によるデモがあります。) |
 |
参加費 |
無料(事前申込制) |
 |
定 員 |
100名(申込みフォームで事前に参加登録してください。) |
 |
講座内容 |
アジェンダ |
講師紹介
長川 維斗子 氏
プロネッツ教育研究所(株式会社プロフェッショナル・ネットワークス) 主任研究員
大学卒業後、電機メーカー子会社で、パソコン・ワークステーション系の講師、テキスト制作、テクニカルサポート、ソフトウェア開発等を経験。現在、(株) プロフェッショナル・ネットワークスの教育事業部門、プロネッツ教育研究所で、企画、運営、講師、テキスト制作等を行っている。Linuxの重要性を感じ、2003年、同研究所のLinux教育を立ち上げた。Linux教育のさらなる充実を模索している。Linuxの取得資格はLPICレベル3 Core、NCLP(Novell Certified Linux Professional, SLES9,10)。
|
|
解説するポイント
(101試験出題範囲から)
- 103.1 コマンドラインで操作する
- 103.2 フィルタを使ってテキストストリームを処理する
- 103.4 ストリーム、パイプ、リダイレクトを使う
(102試験出題範囲から)
- 107.1 ユーザアカウント、グループアカウントを管理する
- 105.2 簡単なスクリプトをカスタマイズまたは作成する
|
|
|
◆都合により内容が変更される場合がございます。予めご了承ください。
◆受講にあたっては、あらかじめLPIC Level1の出題範囲や参考書籍に目を通しておくと、より一層理解が深まります。 |
 |
お申込み |
本セミナーは終了いたしました。たくさんの皆様のご参加、ありがとうございました。 また、次回セミナーにてお会いできますことを楽しみにしております。
今回のセミナーの開催結果報告は下記からご覧になれます。 http://www.lpi.or.jp/event/20091221/
次回以降の実施予定日はメールマガジンにていち早くご案内します。
その他の開催予定のイベント情報はこちらからどうぞ。
過去のセミナーの資料などは下記からダウンロードできます。 http://www.lpi.or.jp/lpic/examination/download.shtml
|
 |
お問い合わせ |
|
LPI-Japan事務局
TEL:03-3261-3660 FAX:03-3261-3661
mail:mail@lpi.or.jp |